シンポジウム「さくら談義」
とき:2010年3月14日(日)
ところ:じゅうろくプラザ 2階ホール
日本の心「さくら」をテーマにシンポジウムを行いました。パネラーは、法相宗大本山薬師寺 管主 山田法胤氏、詩人 村瀬和子氏、中将姫誓願桜保存会 会長 玉田和浩氏、岐阜さくらの会 会長 川島和男氏。

日本人の心に咲き続ける「さくら」をテーマに各パネラーの方に意見や思いを語っていただきました。さくらに対するそれぞれの熱い思いで熱のこもったシンポジウムになり、会場の大勢のみなさんも新たに「さくら」について思いを強くされました。当日は会場満席でした。オープニングでは着付け舞があり、「さくら」と同じように日本人のこころの表れでもある「きもの」の身に付ける美しさについて楽しんでいただきました。


シンポジウムと同時開催として、岐阜市制百二十周年記念事業制作実行委員会主催の創作舞踊「中将姫誓願桜伝説」が行われました。日舞岩井流家元 岩井友見さんによる中将姫誓願桜をテーマにした創作舞踊で、満員のみなさまに「中将姫の桜伝説」による「さくら」のロマンを堪能していただきました。


当日の様子は中日新聞、岐阜新聞に掲載されました。
中日新聞 平成22年3月16日朝刊より

岐阜新聞 平成22年3月15日朝刊より
 前の活動 < シンポジウム「さくら談義」 > 次の活動
|